会員登録

本人確認のため、携帯電話のSMSを利用して認証を行います。電話番号が他のお客さまに公開されることはありません。

  • 電話番号(ログインIDとなります)

  • 「osikatsu 」利用規約

    • この規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社エントリー(以下「当社」といいます。)がウェブサイト上で個人間の取引の場を提供するサービス「osikatsu」(以下「本サービス」といいます。)の利用に関する条件を定めるものであり、本サービスを利用する皆さまに適用されますので、本サービスを利用する前に、本規約をよくお読みください。

    • 第1章 総則

      第1条(定義)

      • 定義

        本規約において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによるものとします。

        • ① 「本サイト」
          当社がインターネット上で提供するウェブサイト「osikatsu」(https://osikatsu.jp/)のことをいいます。

        • ② 「利用希望者」
          第2章に定めるユーザー登録手続に従ってユーザー登録を行い、当社との間で本サービスの利用契約(以下「本利用契約」といいます。)を締結することを希望する者をいいます。

        • ③ 「ユーザー」
          第4条に基づいて本サービスの利用者としての登録がなされた個人をいいます。

        • ④ 「出品」
          ユーザーが、Twitter(本条12号において定義します。)において、商品の交換、譲渡(無償譲渡は含まないものとします。)、買取(以下総称して「取引」といいます。)に必要な情報を掲載し、他のユーザーが閲覧可能かつユーザーが商品の取引をできる状態にすることをいいます。

        • ⑤ 「出品者」
          ユーザーのうち本サービスを通じて商品を出品するユーザーをいいます。

        • ⑥ 「コンテンツ」
          ユーザーが、本サービスを通じてアクセスすることができる情報(文章、画像、動画、音声、音楽その他のサウンド、イメージ、ソフトウェア、プログラム、コードその他のデータを含みますが、これらに限られません。)をいいます。

        • ⑦ 「ユーザーコンテンツ」
          コンテンツのうち、ユーザーが本サービス上で記載、記録、アップロード又は送信するコンテンツをいいます。

        • ⑧ 「知的財産権」
          著作権、特許権、実用新案権、商標権、意匠権(それらの権利を取得し、又はそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)又はアイデア、ノウハウ等をいいます。

        • ⑨ 「個人情報」
          個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものも含みます。)をいいます。

        • ⑩ 「登録情報」
          利用希望者が、本規約に基づきユーザー登録をする際に、当社に提供する情報をいいます。

        • ⑪ 「反社会的勢力等」
          暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者をいいます。

        • ⑫ 「Twitter」
          Twitter(https://twitter.com/)という名称のサービス(理由の如何を問わずサービスの名称又は内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます。)をいいます。

        • ⑬ 「Twitter運営者」
          Twitterを運営するTwitter, Incをいいます。同社の名称又はTwitterの運営事業者が変更となった場合は、変更後の運営事業者をいいます。

        • ⑭ 「Twitter規約」
          Twitter運営者が定めるTwitterの利用に関する規約を意味します。

        • ⑮ 「コンピュータウィルス等」
          コンピュータウィルス、ワーム、トロイの木馬、又はその他コンピュータ、周辺機器、ネットワーク、データ若しくはソフトウェアに対し、誤動作、消去、データ書き換えその他有害な作用を及ぼすプログラムのことをいいます。

      • 定義の適用

        本条の定義は、別に定義されている場合及び文脈から別の意味に解するべき場合を除き、本規約のほか、当社とユーザーとの間で別途合意した契約、プライバシーポリシー、キャンセルポリシー及び利用ガイド等本サービスに関して及び当社が配布、配信又は掲示する文書等(以下総称して「個別規約」といいます。)においても、適用されるものとします。

      第2条(本規約への同意)

      • ユーザーは、本規約に従って本サービスを利用するものとし、本規約に同意しない限り本サービスを利用することはできません。

      • ユーザーが未成年者等の制限行為能力者である場合は、親権者等の法定代理人の同意を得たうえで本サービスを利用するものとします。

      第3条(本規約の変更又は追加)

      • ユーザーの利益に適合する場合の本規約の変更等

        • (1) 当社は下記の場合に、ユーザーの個別の同意を得ることなく、本規約(当社ウェブサイトに掲載する本サービスに関するルール、諸規定等を含み、総称して「本規約等」といいます。)の内容の変更又は追加(以下「本規約の変更等」といいます。)をすることができます。
          ① 本規約の変更等が、ユーザーの一般の利益に適合するとき
          ② 本規約の変更等が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更にかかる事情に照らして合理的なものであるとき

        • (2) ⑴の場合、当社は、当該変更等の効力発生日までの相当期間を設けた上、本規約を変更する旨及び変更後の本規約の内容とその効力発生日を、当社が定める方法により周知します。

      • ユーザーの同意による本規約の変更等

        • (1) 前項に定めるほか、当社は、当社が定めた方法でユーザーの同意を得ることにより、本規約の変更等をすることができます。

        • (2) ⑴の場合、当社は、当該変更等の効力発生日までの相当期間を設けた上、本規約を変更する旨及び変更後の本規約の内容とその効力発生日を、当社が定める方法により周知します。

        • (3) 本項による本規約の変更に同意しないユーザーは、⑵に定める変更の効力発生日の前日までに、本利用契約を解約するものとします。効力発生日までに本利用契約の解約を行わず、本サービスの利用を継続した場合には、当該変更に同意したものとみなされます。

    • 第2章 登録手続

      第4条(ユーザー登録及びアカウント情報)

      • ユーザー資格

        ユーザー資格は、以下のとおりとします。

        • ① 本サービスを利用するために必要なコンピュータ端末、通信機器等を有していること

        • ② 当社に提供した情報の全部又は一部について、虚偽、誤り又は記載漏れがないこと

        • ③ 古物営業法第3条に基づく許可が必要である場合、当該許可を有していること

        • ④ 本サービスについて、過去に利用契約の解除又はサービス利用停止措置を受けたことがなく、又は現在も受けていないこと

        • ⑤ 過去に、本規約その他当社との間で締結した契約上の義務の履行を怠ったことがなく、その他本規約上の義務の履行を怠るおそれがないと当社が判断すること

        • ⑥ 自己が、現在、反社会的勢力等ではないこと及び資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等、反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると当社が判断しないこと

        • ⑦ 既に本サービスのユーザーとなっていないこと

        • ⑧ 第三者に利用させる目的でユーザーとなろうとしていないこと

        • ⑨ 法人又は個人事業主ではないこと

        • ⑩ その他当社が適当ではないと判断する事情がないこと

      • ユーザー登録

        • (1) 利用希望者は、前項のユーザー資格を有していることを確認した上で、本規約を遵守することに同意し、ユーザーとなる本人が、当社の定める方法に従い登録情報を当社に提供することにより、本サービスのユーザー登録の申込みを行うことができます。

        • (2) 当社は、(1)の申込みがあった場合、別途当社の定める審査基準に従って審査します。
          当社は、必要があると判断した場合は、利用希望者に対して、一定のデータ、書類等の提出を求めることがあります。この場合、利用希望者は、速やかに当該書類等を当社の定める方法で提出するものとします。

        • (3) ユーザー登録の完了(利用契約の成立)
          当社は、利用希望者の申込みを承諾する場合には、利用希望者に対し、その旨の通知を行い、アカウントを発行したうえで、本サービスのIDとパスワード(以下「アカウント情報」といいます。)を付与します。これにより、利用希望者と当社との間で、本サービスの利用契約が成立するものとし、利用希望者は本サービスのユーザーとなります。

      • 登録拒否

        当社は、利用希望者がユーザー資格を有していないと判断する場合には、利用希望者にかかるユーザー登録の申込みを承諾しないことがあります。この場合、当社は、利用希望者に対し、承諾しない理由を開示したり説明したりする義務を負わず、承諾しないことによって利用希望者に生じる損害については一切責任を負いません。

      • 登録情報の提供、修正・変更

        利用希望者は、本サービスの利用に際して自己に関する情報を登録する場合、登録情報の提供にあたっては、真実かつ正確な情報を提供しなければなりません。また、登録情報に誤りがあった場合又は変更が生じた場合、ユーザーは、自己の責任において、速やかに登録情報を修正又は変更するものとし、ユーザーが登録情報の修正又は変更を怠ったことにより、当社からの通知が不到達となった場合、当該通知は、通常到達すべき時に到達したとみなされるものとします。

      • 本人確認

        当社は、当社の基準に基づいて、本人確認を行います。ユーザーは、当社から資料の提供を求められた場合は、速やかにこれに応じるものとし、当社が本人確認を行うにあたって誤認を与える資料を提出しないものとします。

      • アカウント情報の管理について

        • (1) アカウントの管理・保管
          ユーザーは、自己の責任においてアカウント情報を管理及び保管するものとし、これを第三者に利用させ、又は貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。当社は、IDとパスワードの一致を確認した場合、当該アカウント情報を保有する者として登録されたユーザーが本サービスを利用したものとみなします。

        • (2) アカウント情報の管理が不十分だった場合等の当社の責任
          アカウント情報の管理不十分、使用上の過誤、不正使用、第三者の使用等による損害の責任はユーザーが負うものとし、当社は一切の責任を負いません。

        • (3) アカウント情報の漏洩があった場合
          ユーザーは、アカウント情報が漏洩し、盗用され又は第三者に使用されていることが判明した場合には、直ちにその旨を当社に通知するとともに、当社からの指示に従うものとします。

      • Twitterとの連携

        ユーザーは、本サービスを利用するために、Twitterのアカウントを連携させるための手続を行うものとします。かかる連携の手続は、ユーザー本人が行うものとします。

      第5条(ユーザー登録の取消等)

      • ユーザー登録の取消・利用停止等

        当社は、ユーザーが次の各号の一に該当し又は該当するおそれがあると当社が判断した場合には、何らの通知も行うことなく、当該ユーザーに対し、ユーザー登録の取消、本サービスの全部又は一部へのアクセスの拒否・利用の停止、又は、ユーザーに関するコンテンツや情報の全部若しくは一部の削除の措置(以下「利用停止等」といいます。)を講じることができます。

        • ① 本規約のいずれかの条項に違反した場合

        • ② 本規約に定める禁止行為若しくは遵守事項に違反する行為を過去に行い、又は将来行うおそれがあると当社が判断する場合

        • ③ 登録情報の全部又は一部につき虚偽の事実があることが判明した場合

        • ④ 当社からの問い合わせ等の回答を求める連絡に対して30日以上応答がない場合

        • ⑤ ユーザーが最後に本サイトにアクセスした時から6か月以上が経過している場合

        • ⑥ 他のユーザーその他第三者とのトラブルが、ユーザーの故意・過失を問わず、当社が指定する一定の水準を超えた場合

        • ⑦ 他のユーザーその他第三者から当社に寄せられる苦情が、ユーザーの故意・過失を問わず、当社が指定する一定の水準を超えた場合

        • ⑧ ユーザー資格を有していない場合

        • ⑨ 本サービスの運営・保守管理上、必要がある場合

        • ⑩ 当社との間で締結した契約がユーザーの責めに帰すべき事由により解除された場合

        • ⑪ その他前各号に類する事由がある場合

      • ユーザー登録削除後の情報の利用等

        当社は、ユーザー登録の取消後も、取消を受けたユーザーが当社に提供した情報を保有・利用することができるものとします。

      • 情報の削除等の要請

        当社は、ユーザーが第1項各号に該当し又は該当するおそれがあると当社が判断した場合には、ユーザーに対し、違反行為の中止、送信した情報の自発的な削除・訂正等を求めることがあり、ユーザーは、当社が定める期間内に当該求めに応じるものとします。

      • 当社の免責

        当社は、本条に基づき当社が行った措置によりユーザー及びユーザーであった者に生じた不利益及び損害について一切の責任を負いません。

      第6条(本サービスの退会)

      • 退会の手続

        ユーザーは、アカウントの削除その他当社の定める方法により、いつでも本サービスを退会することができます。ただし、ユーザーは、取引の決済や商品の郵送等の取引の手続が完了していない場合には退会することができず、一連の未完の取引を本規約に従って遅滞なく円滑に進め、完了後に退会の申し出を行わなければなりません。

      • 退会等の効果

        退会した場合、誤ってアカウントを削除した場合その他理由の如何を問わず、ユーザーが本サービスを利用する権利を失った場合、ユーザーは、本サービス及びコンテンツの利用ができなくなることを、予め承諾するものとします。また、当社は、ユーザーの退会後も、退会したユーザーが当社に提供した情報を保有・利用することができるものとします。

    • 第3章 本サービスの利用

      第7条(本サービスの一般原則)

      • 自己責任の原則

        ユーザーは、ユーザーによる本サービスを利用してなされた一切の行為とその結果について、一切の責任を負います。ユーザーは、本サービスの利用により、当社及び他のユーザーを含む一切の第三者に対して損害を与えた場合(ユーザーが、本規約等における義務を履行しないことにより当社及び他のユーザーを含む一切の第三者が損害を被った場合を含みます。)、自己の責任と費用をもって損害を賠償するものとします。ただし、本項は、本規約に基づく当社の監視業務、ユーザーに対する措置等の行為を否定するものではありません。

      • ユーザー間等の紛争

        本サービスに関し、ユーザーと他のユーザーを含む第三者との間で紛争が生じた場合、ユーザーは、直ちにその旨を当社に通知するとともに、自己の責任と費用においてこれを解決するものとし、当社は何ら責任を負わないものとします。ただし、当社の判断により、当社はユーザー間等のトラブルについて、協議に入ることができるものとします。

      • 制限行為能力者の利用

        ユーザーが未成年者等の制限行為能力者である場合は、第9条に定める各契約について、事前に法定代理人の同意を得た上で行うものとし、契約を行うにあたっては当該同意を得ているものとみなされます。

      第8条(出品手続)

      • 出品手続

        出品者は、当社所定の手続に従って、出品を行います。

      • 禁止商品

        出品者は以下の各号に定める商品を出品することはできません。

        • (1) 危険物若しくは危険物と推測されるもの

        • (2) 法令に違反するもの若しくは法令に違反するものであると推測されるもの

        • (3) 盗品など不正な経路から入手したもの

        • (4) 児童買春、児童ポルノにかかる行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律第2条第3項が定義する児童ポルノ及び児童ポルノに類するもの

        • (5) 郵便局又は配送業者の判断により配送ができないと判断されたもの

        • (6) 偽物、偽造品及び模倣品その他他人の商品の形態を模倣したもの

        • (7) 他人物 (予約品は除くものとします。)

        • (8) その他、当社が不適切と判断したもの

      • 法令遵守

        出品者は、出品及び取引にあたっては、古物営業法、商標法、著作権法その他の法令を遵守しなければなりません。また、出品者は個人であっても、特定商取引に関する法律、不当景品類及び不当表示防止法、不正競争防止法が適用される場合には、当該法令を遵守するものとし、不適切な表示や広告等の違法な行為をしてはなりません。

      • 当社の免責

        出品によって、ユーザー及び第三者に生じる一切の損害について、当社は責任を負わないものとします。

      第9条(契約の成立)

      • 契約の成立

        • (1) 交換の場合
          出品者が掲載した情報を閲覧し、交換を希望する者(以下「交換希望者」といいます。)が、当社の定める方法により、取引を承認した時点で、出品者と交換希望者との間で商品の交換契約(以下「本交換契約」といい、本規約を締結した出品者及び交換希望者は、以下「交換者」といいます。)が成立したものとします。

        • (2) 譲渡の場合
          出品者が掲載した情報を閲覧し、購入を希望する者(以下「購入希望者」といいます。)が、当社の定める方法により、取引を承認した時点で、出品者と購入希望者との間で商品の売買契約(以下「本譲渡契約」といいます。また、本規約を締結した出品者は以下「販売者」といい、購入希望者は以下「購入者」といいます。)が成立したものとします。
          なお、1取引あたりの上限金額は利用料含め999,999円までと致します。

        • (3) 買取の場合
          出品者が掲載した情報を閲覧し、販売を希望する者(以下「販売希望者」といいます。)が、当社の定める方法により、取引を承認した時点で、出品者と販売希望者との間で商品の売買契約(以下「本買取契約」といいます。また、本規約を締結した出品者は以下「購入者」といい、販売希望者は以下「販売者」といいます。)が成立したものとします。
          なお、1取引あたりの上限金額は利用料含め999,999円までと致します。

      • 取引のキャンセル

        出品者は、交換希望者、購入希望者又は販売希望者が取引を承認するまでの間に限り、出品のキャンセルをすることができます。ただし、販売者が本譲渡契約又は本買取契約(以下、まとめていうときは「本売買契約」といいます。)成立時に商品を現に保有していない場合で、かつ購入者が事前に希望する場合に限り、購入者は商品の状態についての確認が完了するまでの間、出品のキャンセルをすることができます。

      • ユーザー間取引の原則

        本交換契約及び本売買契約の当事者は各ユーザーであり、当社はそれぞれの契約の当事者にはならないものとします。当社は、ユーザー間取引に関する一切の事項について、一切責任を負わないものとします。

      第10条(利用料)

      • 本サービスの利用料(交換)

        交換者の本サービスの利用料は無料とします。

      • 本サービスの利用料(譲渡、買取)

        販売者は、本サービスを利用して本売買契約が成立した場合、当社に対し、当社が別途定める利用料 を、当社が別途定める方法で支払うものとします。

      第11条(商品代金の支払)

      • 商品代金の支払

        購入者は、本売買契約が成立した日から7日 以内(以下「支払期間」といいます。)に、当社に対して、販売者と購入者との間の本売買契約における商品の対価(以下「商品代金」といいます。)を支払うものとし、当社は第3項の代理受領権に基づき、販売者に代わって商品代金を受領します。

      • 予約品の商品代金の支払

        前項にかかわらず、販売者が本売買契約成立時に商品を現に保有していない場合で、かつ購入者が事前に希望する場合に限り、購入者は商品の状態についての確認を完了した日から7日以内に、当社に対して、商品代金を支払うものとし、当社は次項の代理受領権に基づき、販売者に代わって商品代金を受領します。

      • 代理受領権の付与

        販売者は当社又は当社が指定する者に対して、販売者を代理して商品代金を受領する権限をあらかじめ付与し、当社は、販売者の代わりに商品代金を受領するものとします。なお、当社から販売者への支払は第13条に定めるものとします。

      第12条(商品の発送及び評価)

      • 交換の場合

        • (1) 商品の発送及び評価
          交換者双方は、本交換契約が成立した日から速やかに、それぞれ相手方が指定する住所に商品を発送するものとします。交換者双方は、受領した商品を確認した上、当社が別途定める方法により相手方を評価するものとします。

        • (2) 取引の完了
          前項後段に定める交換者双方による評価が完了した時点で、取引が完了したものとします。それぞれの交換者による商品の発送が完了した日から10日以内に、それぞれの交換者が評価をしない場合には、当該取引が完了したものとみなすことができるものとします。

      • 譲渡、買取の場合

        • (1) 商品の発送
          販売者は、購入者が前条第1項又は第2項の支払を完了した日から7日以内(以下「発送期間」といいます。)に、購入者が指定する住所に商品を発送するものとします。なお、購入者は、予約品の場合は販売者が想定していた商品の状態と異なることがあること、商品を発送する時期が遅延する可能性があることを承諾するものとし、当社は当該遅延によりなんらの責任を負わないものとします。

        • (2) 評価
          購入者は、受領した商品を確認した上、当社が別途定める方法により販売者を評価するものとします。販売者は、購入者による販売者の評価がされた後、当社が別途定める方法により購入者を評価するものとします。

        • (3) 取引の完了
          後段に定める販売者による評価が完了した時点で、取引が完了したものとします。販売者による商品の発送が完了した日から10日以内 に、購入者又は販売者が評価をしない場合には、当該取引が完了したものとみなすことができるものとします。

      第13条(振込申請)

      • 商品代金の振込申請

        販売者は当社に対して、取引が完了した日から90日以内(以下「振込申請期間」といいます。)に、当社が別途定める方法により商品代金の振込申請を行うものとします。

      • 当社による振込

        当社は、前項の振込申請があった場合、口座情報を確認の上、商品代金から第10条第2項に定めるサービス料を控除した金額を、販売者が指定する銀行口座に振り込むものとします。

      • 振込申請期間の経過

        振込申請期間を経過してもなお第1項に定める振込申請が行われない場合、当社は振込申請があったものとみなし、商品代金から第10条第2項に定めるサービス料を控除した金額を、販売者が指定する銀行口座に振り込むものとします。

      • 振込申請における免責

        当社は、前項の振込につき何らの責任を負わないものとします。また、当社が前項に基づき振込手続を行ったにもかかわらず、販売者が指定した銀行口座に振り込むことができない場合、当社は、当該販売者が、当社に対する商品代金にかかる支払請求権を放棄したものとみなすことができるものとします。

      第14条(本交換契約又は本売買契約の解除)

      ユーザーは、当社が定めるキャンセルポリシーにしたがい、本交換契約又は本売買契約 を解除することができるものとします。

      第15条(ダイレクトメッセージ)

      • ダイレクトメッセージ

        ユーザーは、本サービス内において、他のユーザーと取引に関する事項について、非公開の場で、個別のメッセージを送付したり、伝言を残すなどの方法により、コメントを送信することができます(以下「ダイレクトメッセージ」といいます)。

      • ダイレクトメッセージの確認

        当社は、本サービスの健全な運営を目的として、ダイレクトメッセージに不適切な内容が含まれているか否かについて機械的に確認する処理を行います。この処理は、機械的に完結するものであり、この処理により当社がダイレクトメッセージの内容を閲覧することはありません。

      • ダイレクトメッセージの閲覧

        当社は、前項の処理の結果、ダイレクトメッセージが著しく不適切な内容であると確認された場合又は不適切な内容であると確認された場合には、第5条第1項に規定する利用停止等の措置を講じるか否かを判断する目的で、当該プライベートメッセージ等の内容を閲覧することがあります。

      • ユーザーの同意

        ユーザーは、第2項の処理及び前項の閲覧について本サービス上で別途同意した場合 のみ、ダイレクトメッセージを利用することができます。

      • 同意の撤回

        ユーザーは、前項の同意をした後であっても、本サービス上でいつでも将来に向かって当該同意を撤回することができます。

      第16条(監視業務)

      当社は、ユーザーが本規約等に従った本サービスの利用をしているか、また、本規約等に反する行為や不正がないかを監視する業務を、独自の裁量で行う権利を有し、当社において必要があると合理的に判断する場合には、当社は、ユーザーに対し、古物営業法の許可証の提示を求める等の対応を求めることができるものとし、ユーザーはこれに応じる義務があるものとします。

      第17条(本サービスの変更・中断・終了等)

      • 本サービスの変更・終了

        • (1) 当社は、ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの内容の全部又は一部を変更又は追加することができるものとします。

        • (2) 当社は、事前に、当社ウェブサイト上への掲示その他の当社が適当と判断する方法でユーザーに通知することにより、当社の裁量で、本サービスの全部又は一部の提供を終了することができるものとします。ただし、緊急の場合はユーザーへの通知を行わない場合があります。

      • 本サービスの中断

        • (1) 当社は、以下の各号のいずれかの事由が生じた場合には、ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの一部又は全部を一時的に中断することができるものとします。
          ① 本サービス用の通信機器設備等に関わるメンテナンスや修理を定期的又は緊急に行う場合
          ② アクセス過多、その他予期せぬ要因でシステムに負荷が集中した場合
          ③ ユーザーのセキュリティを確保する必要が生じた場合
          ④ 電気通信事業者の役務が提供されない場合
          ⑤ 地震、水害等の天災、火災、停電、その他の不慮の事故又は戦争、紛争、動乱、暴動、労働争議等により本サービスの提供が困難な場合
          ⑥ Twitterその他第三者が提供するサービスにトラブル、サービス提供の中断又は停止、本ツールとの連携の停止、仕様変更等が 生じた場合
          ⑦ 法令又はこれに基づく措置により本サービスの運営が不能となった場合
          ⑧ その他前各号に準じ当社が必要と判断した場合

        • (2) 当社は、前(1)により本サービスを中断した場合又は当社の判断以外の事由により本サービスが中断した場合、技術的に可能かつ合理的な範囲で本サービスの復旧(データ等の復旧も含みます)に努めるものとします。

      • 本サービスの終了

        • (1) 当社は、本サービスの一部又は全部をいつでも終了できる権利を有します。当該終了に起因してユーザー又はその他の第三者に損害が生じた場合であっても、本規約に定めるほか、当社は一切の責任を負わないものとします。

        • (2) 本サービスの一部又は全部を終了する場合、当社は、終了する3ヶ月以上前に、本サービス上において、ユーザーに対して告知します。当該告知がなされた時点より効力を生じるものとします。ただし、当社が予期し得ない事由又は法令、天災等の止むを得ない事由で、サービスを終了する場合において3ヶ月以上前の告知が不能な場合は、当社は事後に速やかに告知を行います。

      • 免責

        当社は、本条に基づき当社が行った措置によりユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。

    • 第4章 本サービス利用における遵守事項

      第18条(遵守事項)

      • 取引における不当行為等の禁止

        ユーザーは、自ら又は第三者を利用して、本サービスに基づく取引において、以下の①から⑥に掲げる行為を行ってはなりません。

        • ① 法的な責任を超えた不当な要求行為

        • ② 取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為

        • ③ 風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて相手方の信用を毀損し、又は相手方の業務を妨害する行為

        • ④ 合理的な理由が無い商品の発送拒否、又は商品代金の支払拒否をする行為

        • ⑤ 当社からの連絡に対する不当な応答の遅延や無視を行う行為

        • ⑥ その他これらに準ずる行為

      • 機密保持

        • (1) 機密保持義務
          ユーザーは、本サービスに関して、他のユーザーから開示される一切の情報及びユーザーが、当社より書面、口頭若しくは記録媒体等により提供若しくは開示されたか、又は知り得た、当社の技術、営業、業務、財務、組織、その他の事項に関するすべての情報(以下総称して「機密情報」といいます。)を、すべて機密として保持し、本サービスの利用の目的以外には一切使用せず、第三者に一切開示、漏えいしないものとします。

        • (2) 機密保持義務の例外
          (1)の規定に関わらず、以下の①から⑦のいずれかに該当することをユーザーが証明したものについては、機密情報から除かれるものとします。ただし、個人情報については⑦のみが適用されるものとします。
          ① 開示を受けたときに既に保有していた情報
          ② 開示を受けた後、機密保持義務を負うことなく第三者から正当に入手した情報
          ③ 開示を受けた後、開示を受けた情報に関係なく独自に取得し又は創出した情報
          ④ 開示を受けたときに既に公知であった情報
          ⑤ 開示を受けた後、自己の責めに帰し得ない事由により公知となった情報
          ⑥ 開示者が、第三者に開示することを文書により承諾した情報
          ⑦ 法令、行政機関又は裁判所又は確定判決等により開示が義務付けられた情報

        • (3) 機密情報の返却等
          ユーザーは、当社から求められた場合、遅滞なく、機密情報及び当該情報を記載又は記録した書面その他の記録媒体物並びにそのすべての複製物等を、返却又は廃棄しなければならないものとします。

        • (4) 免責
          当社は、業務における機密保持につき、何らこれを保証するものではなく、何らの責任を負わないものとします。

      • 第三者の知的財産権の尊重

        • (1) 第三者の知的財産権の侵害禁止
          ユーザーは、他のユーザー、Twitterを含む一切の第三者の知的財産権を侵害しない義務を負います。

        • (2) 免責
          ユーザーが前(1)の義務を怠ったことにより、権利者又は権利者から許諾を受けた者との間で紛争やトラブルが生じた場合は、ユーザーの責任と費用で解決するものとし、当社には一切迷惑をかけないものとします。万一、当社が損害を被った場合は、ユーザーは当社に当該損害を賠償する責任を負います。

      • Twitter規約の遵守

        ユーザーは、自ら又は第三者を利用して、本サービスに基づく取引において、以下の①から⑥に掲げる行為を行ってはなりません。

      第19条(禁止行為)

      ユーザーは、本サービスの利用にあたり、別に定めることのほか、自ら又は第三者をして、以下の各号のいずれかに該当する行為をし、又はさせてはなりません。また、以下の各号の行為を直接又は間接に惹起し、又は容易にしてはなりません。

      • ① 当社、ユーザーその他の第三者に対する誹謗中傷行為

      • ② 当社、ユーザーその他の第三者に対する詐欺又は脅迫行為

      • ③ 性行為や性的サービスを想起させる表現、わいせつ、児童ポルノ又は児童虐待に相当する画像、文書等を送信若しくは表示する行為、又はこれらを収録した媒体を販売する行為、又はその送信、表示、販売を想起させる広告を表示又は送信する行為

      • ④ 人種差別、部落差別その他の差別を意識させる行為

      • ⑤ 面識のないユーザーとの出会い等を目的として利用する行為

      • ⑥ 自身の詳細な個人情報又は当社及び他のユーザーその他の第三者の個人情報(電話番号や住所等)を発信及び公開する行為

      • ⑦ 本サービス外で本サービス及び本サービス付随機能を商業目的で利用する行為、無限連鎖講及びマルチ商法、又はそれに類するもの、その恐れのあるもの、あるいは当社が無限連鎖講及びマルチ商法、又はそれに類するもの、その恐れのあるものと判断する内容を掲載する行為

      • ⑧ 本サービスを広告や宣伝・営業手段として利用する行為

      • ⑨ 本サービスを翻訳・転載・引用・複写・コピーなどをして利用する行為

      • ⑩ 当社又はユーザーに対する不誠実な行為

      • ⑪ 当社、ユーザー、Twitter運営者その他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシー、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為又はそのおそれのある行為

      • ⑫ 本サービス又は当社サーバー等に過度の負担をかける行為

      • ⑬ 本サービスに接続しているシステム全般に権限なく不正にアクセスする行為

      • ⑭ ステルスマーケティング等に該当する行為、又は、ステルスマーケティング等に利用する行為

      • ⑮ 同一のユーザーが複数のアカウントを利用する行為

      • ⑯ 当社又はユーザーその他の第三者に成りすます行為

      • ⑰ 他のユーザーのID又はパスワードを利用する行為

      • ⑱ 本サービスの正常な運営を妨害する行為

      • ⑲ その他当社が不適切と判断する行為

      第20条(利用環境の整備)

      ユーザーは、本サービスを利用するために必要な端末及び通信回線の準備、手配、購入、設定並びに維持・管理は、契約者及びユーザーの責任と費用で行うものとし、ユーザーが利用した機器・回線・ソフトウェア等により生じた責任及び損害はユーザーが負うものとし、当社はユーザーの故意や過失の有無を問わず一切責任を負いません。

    • 第5章 本サービスに関する一般条項等

      第21条(知的財産権及びコンテンツ)

      • 知的財産権の帰属

        本サービス及び本サービス内の当社コンテンツに関する一切の知的財産権は、当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属します。当社は、ユーザーに対し、本サービスを通じて当社が提供したすべての当社コンテンツについて、本サービスの利用範囲内における私的な利用を許諾しますが、ユーザーに対し、本規約上で明示する以外の権利を認めるものではありません。

      • 商標等について

        本サービス上、商標、ロゴ及びサービスマーク等(以下、総称して「商標等」といいます。)が表示される場合がありますが、当社は、ユーザーその他の第三者に対し、商標等を譲渡し、又はその利用を許諾するものではありません。

      • ユーザーコンテンツ

        • (1) ユーザーコンテンツの著作権
          本サービスにおいて、ユーザーコンテンツに関する著作権は、当該投稿等を行ったユーザー自身に留保されるものとし、当社は当該ユーザーコンテンツに関する著作権を取得することはありません。ユーザーコンテンツに起因する一切の責任は、当該ユーザーが負うものとします。

        • (2) 当社によるユーザーコンテンツの利用
          当社は、本サービスの提供・維持・改善又は本サービスのプロモーションに必要な範囲において、ユーザーコンテンツの複製、翻案、自動公衆送信及びそのために必要な送信可能化を、無償、無期限かつ地域非限定で行うことができるものとします。ユーザーは、当社及び当社から権利を承継し又は許諾された者に対し、著作者人格権を行使しないものとします。

        • (3) ユーザーコンテンツのバックアップ
          ユーザーは、自己の責任においてユーザーコンテンツのバックアップを行い、当社は、ユーザーコンテンツのバックアップを行う義務を負わないものとします。ユーザーコンテンツのデータの消失によるユーザーの損害はユーザー自身が負うものとし、当社はユーザーの故意や過失の有無を問わず一切責任を負いません。

      第22条(非保証及び免責)

      • 本サービスの内容に関する非保証

        当社は、本サービスを通じて提供されるコンテンツその他一切の情報につき、ユーザーの特定の目的への適合性、商用的価値、正確性、有用性、完全性、適法性、ユーザーに適用のある団体の内部規則等への適合性、及びセキュリティ上の欠陥、エラー、バグ又は不具合が存しないこと、並びに第三者の権利を侵害しないことについて、如何なる保証も行うものではありません。

      • 機器等に関する非保証

        当社は、本サービスがすべての情報端末に対応していることを保証するものではなく、本サービスの利用に供する情報端末のOSのバージョンアップ等に伴い、本サービスの動作に不具合が生じる可能性があることにつき、ユーザーは予め了承するものとします。当社は、かかる不具合が生じた場合に当社が行うプログラムの修正等により、当該不具合が解消されることを保証するものではありません。

      • コンピュータウィルス等に関する保証の否認

        当社は、本サービスに関するコンテンツの中に、コンピュータウィルス等の有害なものが含まれていないことについて、如何なる保証を行うものではありません。

      • 免責

        当社は、本条各項で当社が保証しない事項により、ユーザーその他の第三者に対して損害が生じた場合、故意・過失の有無に拘わらず、当社は、当該損害について一切責任を負わないものとします。

      第23条(個人情報等の取扱い)

      当社は、個人情報等を、本規約のほか別途当社が定めるプライバシーポリシーに従い、適切に取り扱います。

      第24条(損害賠償)

      ユーザーによる本規約の違反行為その他本サービスの利用に起因して、当社に直接又は間接の損害が生じた場合(当該行為が原因で、当社が第三者から損害賠償請求その他の請求を受けた場合を含みます。)、ユーザーは、当社に対し、そのすべての損害(弁護士等の専門家費用及び当社において対応に要した人件費相当額を含みます。)を賠償しなければなりません。

      第25条(一般条項)

      • 連絡・通知

        • (1) ユーザーへの連絡・通知
          本規約の変更に関する通知その他本サービスに関する当社からユーザーへの連絡は、本サービス、当社ウェブサイト及び本サービス内の適宜の場所への掲示、電子メールの送信、又はプッシュ通知その他当社が適当と判断する方法により行うものとします。

        • (2) 当社への連絡方法
          本サービスに関する問い合わせその他ユーザーから当社に対する連絡は、本サービス内の適宜の場所に設置するお問い合わせフォームへの送信その他当社が指定する方法により行うものとします。

      • 権利義務の譲渡禁止

        ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本サービス利用契約上の地位又は本サービス利用契約に基づく権利義務の全部又は一部を、第三者に譲渡(合併、会社分割等による包括承継を含みます。)し又は担保の目的に供することはできません。

      • 事業譲渡等の場合の取扱い

        当社が本サービスにかかる事業を第三者に譲渡した場合、当社は、当該事業譲渡に伴い本サービス利用契約上の地位、権利及び義務並びにユーザー情報その他の情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡できるものとし、ユーザーは、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとみなします。本項にいう事業譲渡には、当社が消滅会社又は分割会社となる合併又は会社分割等による包括承継を含むものとします。

      • 分離可能性

        • (1) 本規約のいずれかの条項又はその一部が無効又は執行不能と判断とされた場合であっても、当該判断は他の部分に影響を及ぼさず、本規約の残りの部分は、引き続き有効かつ執行力を有するものとします。当社及びユーザーは、当該無効若しくは執行不能とされた条項又は部分の趣旨に従い、これと同等の効果を確保できるように努めるとともに修正された本規約に拘束されることに同意するものとします。

        • (2) 本規約のいずれかの条項又はその一部が、あるユーザーとの関係で無効又は執行不能と判断された場合であっても、他のユーザーとの関係における有効性等には影響を及ぼさないものとします。

      • 存続条項

        第4条第3項、第4条第6項(2)、第5条第2項乃至第4項、第6条第2項、第7条、第8条第4項、第9条第3項、第17条第3項及び第4項、第18条、第20条、第21条、第22条、第24条、第25条第2項及び第4項乃至第7項並びにその他規定の性質上当然に存続すべき規定は、利用契約終了後も効力を存続するものとします。

      • 準拠法及び合意管轄

        本規約は日本法に準拠するものとし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、その訴額に応じ、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

      • 協議解決

        当社及びユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。

    • 【令和4年9月8日 制定】

  • 個人情報の取り扱いについて

      • 【利用目的】

        株式会社エントリー(以下当社)が「osikatsu」で取得した個人情報は、以下の目的に限り使用いたします。

        • ・登録手続きのための連絡、受付

        • ・取引のマッチング

        • ・発送者への発送先連絡

        • ・利用者への身分照会

        • ・報酬支払いなどの業務管理

        • ・各種お問い合わせへの回答

      • 【第三者提供】

        当社は、従業員の同意がない限り、法令の規定または司法手続きに基づく要請による場合を除き、個人情報を第三者に提供することはありません。

      • 【外部委託】

        当社は、上記利用目的の達成のため、個人情報を委託することがあります。ただし、目的の範囲を超え、個人情報を使用させることはありません。

      • 【情報提供の任意性】

        当社への個人情報の提供は任意となっています。ただし、情報に漏れやミスがある場合、【利用目的】に記載された手続きやサービスを提供できない場合があります。

      • 【クッキーの使用について】

        当社のホームページにおいて、閲覧されるお客様へのサービスの提供、トラフィック情報の検証の為、ユーザーのコンピューターにクッキー(Cookie)と呼ぶ情報を送る場合があります。この情報はユーザーのコンピューターのハードディスクまたはメモリーに保存されます。クッキーの情報は当社HPのマーケティング分析や各種サービス提供に限定して使用いたしますので、お客様のプライバシーを侵害することはありません。

      • 【個人情報の開示等】

        保有個人データの利用目的の通知、保有個人データの開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去または第三者への提供の停止、その他お問い合わせ等については、以下問い合わせ窓口までご一報ください。

      • 【お問い合わせ窓口】

        • 株式会社エントリー

        • 電話:03-6302-0303

        • メール:info-privacy@entry-inc.jp

        • 宛先:個人情報保護管理者(個人情報相談対応管理責任者)

利用規約と個人情報の取り扱い、プライバシーポリシー、反社会勢力排除に関する誓約書についてに同意の上、送信してください

同意して送信する